今回は朴(ホオ)材でマイバチを作ったのでその作り方を紹介します。
まず、材料はこちら!
朴(ホオ)のマイバチを作るのに必要なもの
- 朴の丸棒(太さ20mm・長さ40cm)
- 鉋
- 紙ヤスリ(40、80、120、240、320、400、800、1000、2000番)
- 光沢出し用木材(なんでも良い)
- グリップテープ
- ビニールテープ(今回は青と白)
- メジャー(定規で代用可能)
- 鉛筆

朴(ホオ)のマイバチを作ってみる
では、早速作っていきましょう‼︎
まず、線を3、6、9、12、15、18、20cmに引きます。

カンナで、3cmから順番に削っていきます。よいしょ、よいしょ…
10cm削り終わりました。先から順番に削っていくのがコツです。

15cm削り終わりました。

全て削り終わりました。

次は、ヤスリをかけていきます。

だいぶ、綺麗になりました。それでは、光沢をつけていきます。ラミンの丸棒の切れ端を擦り付けるとピカピカになります。

ピッカピカになったので、グリップテープを巻いていきます。

巻き始めには両面テープを貼っておくとずれなくていいです。でも、なくても大丈夫です。

ヨネックスは、このエンドテープといい、この持ちやすさがいい感じです。

くるくると巻いていきます。

上まで巻いたらエンドテープでしっかり止めます。

完成です。

先っちょはピカピカになりました。やすりがけをしっかりやると割れにくいみたいです。

また見てね〜see you next time‼︎

凝り性だから・・・上手くできたね。
小学生と思えないほどまとまった文章ですね、素直に凄いと思います。
ありがとうございます。これからもがんばります!^^