こんにちわ、フライドオニオンです。
今日はマイバチの作り方を紹介します。マイバチっていうのは「太鼓の達人」で使うバチのことです。自分のバチだから「マイバチ」っていいます。いつも父ちゃんに作ってもらってたから、自分でやるのは初めて。
マイバチを作るために、揃えるものとか作り方をまとめてみたから「マイバチの作り方」を知りたい人は参考にしてみてね。
マイバチの材料を揃える
まずは材料を揃えるよ。用意するものはこんな感じです。マイバチの長さは30cm〜40cmくらいなのでそれが2本とれるくらいの棒を用意しないといけません。
グリップはちゃんとしたやつを使うとすべらなくていいみたい。ビニールテープだとけっこう滑っちゃいます。
- 丸棒(太さが18mm〜20mmくらい)
- グリップ(テニスとかのやつ)
- のこぎり
- カンナ(カッターでもいい)
- 紙やすり(80・100・240・400番)
- メジャー(長さがはかれればなんでも)
- えんぴつ
ホームセンターにきた
さっそくとうちゃんにこれを買ってもらいました。「1,000円以内だよ」っていわれてたんだけど600円くらいで買えたよ。
丸棒の長さは910mm、太さは180mmです。あとはグリップと紙ヤスリ。

テニスに使うグリップはいろんな色がある。みんなオレンジを使ってるから俺は水色にしたよ。エンボス加工ってやつで滑りにくいらしい。

マイバチを作る
用意するものを綺麗に並べてみました。あと棒を削るのにカンナとかカッターがあればいいと思います。ビニールテープは今日は使いませんでした。

とりあえず、棒を切ります。長さは39cmにしてみた。

のこぎりで切ります。

4cmのところと15cmのところに印をつけます。ここが削って細くなるところ。


ここは父ちゃんにやってもらいます。オレにはむり・・危ないって。

父ちゃんあっという間に削りました。

削り終わったら紙やすりで綺麗にします。80番から順番に400番までかけるとツルツルになるよ。

綺麗になった。

グリップを巻いていくよ。

ちょうど真ん中で2つに切ってみた。巻き始めは同じように斜めに切っておきます。

下のほうからくるくる巻いて上のほうをテープでとめたら完成です。かっこいいのができたと思う。

うん。かっこいい。

さっそくゲーセンにいくよ。

ゲーセン、「太鼓の達人」に到着。

早速使ってみた。ロールはあんまり入らなかったけど、いい感じでした。フルコンボしたよ。

次はロールを入りやすくするのに、マイバチの魔改造をしてみる予定だよ。楽しみにしててね。
とても分かりやすかったです。ありがとうございます。
見てくださりありがとうございます!頑張ります!
カッターで削っちゃダメだよ
父さん…削りすぎだよぉ
先端も細すぎて多分すぐ折れそう……
確かにすこしほそいかなぁ
ホスィ
グリップの長さはどのくらいですか?
カンナは安全なホビーカンナ使うといいですよ!
やすりは60番、120番、180番、360番、600番を自分は使ってます!
見ている人の参考になればいいですが。
I really liked your blog article. Really thank you! Really Cool. Emmalyn Alberik Noam
カッターでもいいって書いてあったけどカッターはやめた方がいいと思う…
カッターでは削っちゃダメでしょ
カッターはよくない
カッターで削っちゃだめだよ
4cmと15cmというところがよくわかりませんでした
すごい勉強になった。
その作り方にする。
カッターって何に使ったん?
やりやすそー
もう少し太くすれば良いのでは?