こんにちは、フライドオニオンです。
今回は、僕が実際に試してみて、タイピングが早くなった、「タイピング学習サイト」を紹介します。
すべて無料で、特殊な設定もないので、暇つぶし程度にできます。
Contents
なぜ、小学生にタイピングが必要なのか?
多くの先進国では、プログラミング学習は低学年から選択科目になっています。そして日本でも、小学校でのプログラミング教育の必修化が決定しました。
そこで、「プログラミング初心者」がまず困るのは入力ではないでしょうか?
タイピングが苦手な方はきっと苦労するので、タイピング練習が必要になってくると思います!
まずは、キーの配置を覚えよう!
僕は、キーの配置が印刷してある下じきを使い覚えようとしましたが、実際にパソコンを触ってみると感覚が全く違い、人差し指だけで打ってしまいました。
これじゃあ駄目だと思い「やっぱり実践が大事だ!」と感じました。
そんなときに見つけたのが、「寿司打」いうタイピング学習サイト。
でも実際にやってみると、キーの配置が全くわからなく、まともにできませんでした。
キーの配置を覚えるには「a-zタイピング!」
そこで、タイピング初心者にお勧めしたいのが、「a-zタイピング」というタイピング学習サイトです。
上の写真のように、a-zの文字が流れてくるので、流れてきた文字をタイピングで、くだいていきましょう。
これで、だいぶキーの配置が覚えられると思います。
キーの配置を覚えたら、「Easyタイピング!」
続いて紹介するのは、「Easyタイピング」というタイピング学習サイトです。
このサイトは、制限時間がなく自由にタイピングができるので、僕はこのサイトで結構練習しました。
だいぶ出来たら「寿司打」にチャレンジ!
やっとここで、「寿司打」です!

早速、普通コースをやってもいいと思いますが、正直難しいです。
まあ結局、普通コースくらいできたほうがいいので、練習コースはやってもやらなくてもいいです。
ちなみに僕は、練習コースから始めました。
実際にどのくらいタイピングが早くなったのか?
ここからは、僕が実際にタイピングが早くなるまでの道のりを紹介します。
ちなみに、開始したのは2020年2月1日です。
一番最初は写真がないですが練習で800円くらいでした。
一週間たつと、下の写真のように1800円くらいまでいきました!

20日目↓

下の写真のように、1か月で五千円コースはクリアできるようになりました!

38日目には、10000円コースに挑戦できるようになりました↓

今は、下の写真のように一万円コースで高記録を出せるようになりました。

まとめ
今まで紹介してきたサイトをまとめるとこんな感じです。
- a-zタイピング→キーの配置を覚える
- Easyタイピング→タイピング練習をする
- 寿司打→タイピングの実力を測る
皆さんいかがだったでしょうか。
僕は一か月だけで、タイピングが4倍くらい早くなりました!
「子供にプログラミングをさせたい」という人の役に立てればいいなと思います!
では、さようなら!
凄いとしか言いようがない。
見てくれてありがとう! これからも頑張るね!